同じ買取会社で230万円と270万円が出る理由

 

先日、知人があるメーカーの1BOXカーを手放しました。

 

 

 

もうすぐ、1回目の車検がくるというクルマで、オプションをたっぷり装着したメーカー希望小売価格は500万円を越えていたそうです。

 

 

 

彼が、最初に問い合わせた買取店の査定金額は「260万円」です。

 

 

 

そのエリアだけで複数店舗を展開する買取店です。

 

 

 

そのお店の営業マンとのやりとりで、”結構がんばっている”感じがしたそうです。

 

 

 

一店だけでは後悔するかもしれないと、有名な大手買取店にも電話で問い合わせをしました。

 

 

 

メーカー、車種、年式、グレード、オプション品、外装色、内装等を詳細に聞かれ、出てきた査定金額は予想を大きく上回る「270万円」でした。

 

 

 

彼が予想していたのは、240~250万円くらいだったので、大きく心が揺れました。

 

 

 

結局、この大手買取店で最初の査定通り、「270万円」で買い取ってもらったのです。

 

 

 

私も経験したのですが、この大手買取店の査定金額は他社と比べて低いのです。

 

 

 

知人が後で、営業マンから聞かせてもらった裏話では、通常の査定で出している金額は「230万円」なのだそうです。

 

 

 

では、なぜ、40万円も高い査定金額が出てきたのか、興味あるところです。

 

 

 

実は、他の店舗で知人が手放そうとしていた1ボックスカーを欲しがっていたお客さんを抱えていたのでした。

 

 

 

社内のコンピューターシステムに入力すれば、瞬時にそういったデータは入手できます。

 

 

 

270万円で仕入れても、十分利益が出るだけの金額で購入予算を立てているお客さんがいたから良かったのです。

 

 

 

230万円は、中古車買取店が買い取って、オークションに出品して売りさばき、何とか利益を稼ぎ出せる金額だというのです。

 

 

 

中古車市場も需要と供給とで成り立っています。

 

 

 

求める人がいれば、モノの値段は高くなります。

 

 

 

中古車買取店を多く回った方が、買取価格が高くなりやすいのは、こういった理由からです。

 

 

 

ぜひ、”足で稼ぐ”ことを意識してみましょう!

 

 

 

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ